部屋に長く住むと「ここに仕切りがあればなぁ~」って思うことありませんか?
我が家は古い賃貸に住んでるので、
今の生活スタイルには困ることがたまにあります(笑)
[br num=”1″]
そこで今回は賃貸の部屋でもできる間仕切り壁と扉をDIYしてみました。
部屋の間取りに困って引っ越しを考える前に!
自分でDIYしてみませんか??
Sponsored Links
DIY前のビフォー画像
今回、部屋を仕切るために壁と扉を作りたい場所がこちら!
画像では分かりにくいですが、画像右側のタイル部分が流しスペースで
中央に写ってる扉がトイレ、その正面に洗面台があり
奥の部分がお風呂スペースになっています。
[br num=”1″]
つまり脱衣所的な場所はなく、トイレの前が脱衣スペースになってる感じで
キッチンスペースからは丸見えな状態・・・(;’∀’)
まぁ~一人暮らしなのでそれでも問題ないのですが、
「やっぱココに仕切りを作りたいな~」と前から考えてました。
今回はいよいよココをDIYします。
Sponsored Links
間仕切り壁と扉DIYに準備した材料
さてDIY初心者でもできそうな間仕切りを作るために
今回、準備した材料がコチラ!
木材
・2×4材
長いもの 2本 短いもの 2本
・2×2材
長いもの 2本 短いもの 1本
・1×2材
長いもの 1本 短いもの 2本
[br num=”1″]
・ベニヤ板 3枚
塗料
・ワトコオイル ダークウォルナット
リメイクシール(貼ってはがせる壁紙シール)
・RELIVE 壁紙シール (木目ブラウン)
金具類
・2×4材用アジャスター 2個
手軽に自分で壁が作れる!2×4材用アジャスター金物2個セット!【 賃貸OK 】
[br num=”1″]
・ドアハンドル
[br num=”1″]
・蝶番
まずはキッチンと仕切る間仕切り壁を作成!
材料を準備したら仕切りたい部分の壁から作っていきます。
間仕切り壁の骨組みを作成!
まずは塗装からです。
ベニヤ板以外の木材を並べて・・・
ワトコオイルのダークウォルナットで塗装。
塗り終わったら乾くまで放置します。
[br num=”1″]
乾いたら2×4材の長い方、2本に
2×4材用アジャスターを1つずつ取り付け!
取り付けたら短い2×4材をこの様に配置して・・・
ビス止めしていきます。
今回の場合だと2×4材用アジャスターが付いてる方が天井です。
天井側の短い2×4材の位置は
ベニヤ板の高さより低い位置に取り付けます。
[br num=”1″]
組み立てたら間仕切り壁を設置したい場所に運んで・・・
アジャスターを締めて固定します。
これで壁側の骨組みは完成です。
仕切りの壁部分を作る!
次に準備するのはベニヤ板を1枚。
今回は縦はそのままで横幅は壁の骨組み幅に合わせてカットしています。
[br num=”1″]
それとRELIVEの壁紙シール。
[br num=”1″]
この壁紙シールをベニヤ板の幅より大きめにカットして
ベニヤ板に貼っていきます。
木目の方向は縦でも横でもお好みで・・・(=゚ω゚)ノ
私は横方向にしたので何度もカットしては貼ってます。
縦方向ならもう少し手間が減ったんですけどね・・・(笑)
[br num=”1″]
ベニヤ板に壁紙シールを貼り終わったら
ベニヤ板を裏返して・・・
余った壁紙シールを折り込んで裏側に貼ります。
[br num=”1″]
折り込んだら同じ要領で裏側も壁紙シールを貼っていきます。
ベニヤ板からはみ出た壁紙シールは
同じ様に裏側に折り込んでもいいですしカットしても大丈夫です。
[br num=”1″]
ベニヤ板の両面に壁紙シールを貼ったら
間仕切り壁の骨組みの所に持っていき・・・
骨組みに合わせます。
そして骨組みにビス止め。
これで間仕切り壁の方は完成です。
まだお風呂場の入り口は見える状態ですが、
洗面所は壁によって目隠しできる状態になりました(´▽`)
部屋を仕切る開閉扉を作って取り付けよう!
さて、次は仕切りの扉を作ります。
開閉扉の骨組みを組み立てる!
まずは間仕切り壁の骨組みと一緒に塗装した、
残りの2×2材と1×2材を準備します。
最初に長い2×2材、1本と短い1×2材を「L字」に組んで・・・
ビス止めをしていきます。
[br num=”1″]
同じように今度は2×2材の反対側に残りの短い1×2材を
「コの字」の形になる様に配置してビス止め。
ビス止めしたら次は短い2×2材を中心付近に配置して
「ヨの字」の形になる様にしてビス止め。
[br num=”1″]
お次に残りの長い2×2材を短い2×2材とくっつく様に配置して
「横棒がはみ出た日の字」の形にしてビス止め。
分かりにくい表現ですが、1×2材の部分だけ
短い2×2材より少し長くなっています(;’∀’)
そして最後に長い1×2材を短い1×2材の端と合わせて
「くっついた旧の字」にしてビス止めします。
これで仕切り壁に取り付ける開閉扉の骨組みは完成です。
[br num=”1″]
お住まいの間取り次第では「日の字」で十分だと思います。
私の場合は後で書きますが部屋の間取りの関係上、
「くっついた旧の字」の骨組みになっています(;’∀’)
扉を完成させる
扉の骨組みができたら、骨組みはとりあえず放置して
次はベニヤ板2枚と壁紙シールを準備!
間仕切り壁にビス止めしたベニヤ板と同じ様に
壁紙シールを片側だけ貼ります。
壁の方に使ったベニヤ板は洗面所側から見えるので、両方に壁紙シールを貼りましたが
扉側は片面しか見えないので両方に貼る必要はないです。
[br num=”1″]
ベニヤ板2枚に壁紙シールを貼ったら扉の骨組みを置いて
骨組みの上にベニヤ板を1枚合わせます。
合わせたらビス止めですね!
[br num=”1″]
ビス止めしたらひっくり返して・・・
もう1枚のベニヤ板を合わせてビス止め。
[br num=”1″]
両面をベニヤ板でビス止めしたら蝶番を準備します。
[br num=”1″]
蝶番を扉の横側に合わせてビス止め。
この時、私の場合は「くっついた旧の字」の
「日の方」に蝶番を付けます。
分かりにくいのですが
下の画像の矢印がついてる方に蝶番を!
矢印側に2か所取り付けます。
設置した間仕切り壁に扉を取り付ける!
扉を作ったら間仕切り壁に取り付けていきます。
蝶番を付けた方を間仕切り壁側にして
蝶番と壁の骨組みをビス止め。
同じように下側もビス止め。
[br num=”1″]
これで取っ手がない状態ですが扉は設置できました。
ただしこれだと開閉しずらいので取っ手を付けます。
[br num=”1″]
ドアハンドルを2つ準備します。
[br num=”1″]
1つ目はキッチン側に!
こちらは扉の外枠になっている1×2材の部分にビス止め。
もう1つは反対側に!
こちらは骨組みの2×2材の部分にビス止めします。
分かりにくいと思うので下の画像を参考に・・・
[br num=”1″]
なぜこんなややこしいことになってるのか?と言うと、
キッチン側はスペースも広いので骨組みの部分ならどこでもいいのですが、
お風呂側は外枠に取り付けるとドアハンドルが触りずらいんですよね。
そのため、骨組みが「日の字」ではなく、
「くっついた旧の字」になっています。
同じ様な環境で「くっついた旧の字」の骨組みが面倒な場合は
ドアハンドルを横向きにして「日の字」の真ん中の横棒部分に付ければいいと思います。
その方が木材1本分、材料費も抑えれますしね(^^)
[br num=”1″]
まぁ~とりあえずこれで完成です!
部屋を仕切る壁と扉を付ける前がコレで・・・
完成がコチラ!
[br num=”1″]
DIY初心者なので凝った物は作れないですが、
壁紙シールのおかげでちょっとイイ感じになったのではないでしょうか?(笑)
Sponsored Links
コメント