ども!こんにちは。
部屋で行うDIYで気になるのが騒音問題!
電動工具を使うと手軽でしかも早い!
でも賃貸のお部屋の中で使えるものって少ないですよね・・・(;´・ω・)
個人的に次回、チャレンジしたいDIYが結構、大きな物。
少しでもコストを抑えたいけど、
そのために問題だったのがやすり掛けです。
[br num=”1″]
電動工具だと室内ではうるさい・・・
でも手でやすり掛けをしていくのも大変・・・
ちょっとでもラクになるアイテムはないのか?
今回は賃貸の部屋でも使える
安全でちょっとでもラクになるやすり掛けの工具について調べてみました。
Sponsored Links
今回の私が欲しい道具を選んだポイント
まず今回、最適カンナミニj50を購入するまでに、
私が求めてた工具の条件を・・・
・やすり掛けをできるだけ短時間でラクに!
(全部、手でやっていくのは大変・・・)
・できれば電動工具がいいけど音がデカいのはイヤ!
(近所迷惑にはなりたくない、インパクトドライバーくらいの音の大きさがいい)
・できるだけコンパクトで安い方が助かる。
(設置する様な大きなものは賃貸の部屋ではいらないよね^^;)
なんとワガママな条件ですが、
この3つの条件に当てはまるものが欲しい!!
[br num=”1″]
と言うのも、次にチャレンジしようと思ってるものが
かなりデカい!!
いろいろと考えた結果、少しでもコストを抑えるために
野地板を使って作っていきたいんですよね・・・(;・∀・)
でも野地板って表面がボソボソと毛羽立ってるじゃないですか?

あまり肌が触れない所ならそれでいいかもしれませんが、
次に作ろうと思ってるのは、それじゃマズイ(;´・ω・)
2×(ツーバイ)材だと野地板よりは値段がするし、
何より大きい物だからかなり木材を使う・・・
[br num=”1″]
そんな訳でラクにやすり掛けできるアイテムを探します。
まず目を付けたのが電動のやすり掛け!サンダー!
サンダーは電動のやすり掛け。
DIYされてる方で持ってる方も結構多い工具です。
ペーパーを付けて、あとは手でやるやすり掛けと
同じ要領で研磨や塗装を剝がしたりできるのでイイ(*’▽’)
[br num=”1″]
お値段もお手頃価格からあるし、コンパクト!
これイイじゃん!って思ったのですが
Youtubeなど動画で見てみると音が結構デカい・・・。
電動工具の中では静かな方かもしれませんが、
小心者の私はご近所トラブルを考えると
板を1~2枚ならいいけど、たくさん(長時間)するのは・・・(;´・ω・)
いつかは購入したい!って感じですが、今回はパス。
Sponsored Links
カンナ掛けの効果とは?
次に目を付けたのがカンナ。
カンナとは木材のデコボコした面を
均一に削るための道具です。
やすり掛けとは少し用途が違う気もしますが、
表面を削るってことは、ほぼ同じ??(;・∀・)
[br num=”1″]
昔は職人さんじゃないと難しいイメージでしたが、
今は電動の自動カンナや手押しカンナもあり、敷居も低くなってきた感じです。
[br num=”1″]
自動カンナ
マキタ 自動カンナ 2012NBSP 研磨式 (定盤固定式)
[br num=”1″]
手押しカンナ
[br num=”1″]
ただ、どちらも結構なお値段、そして場所を取る!
もちろん電動工具なので騒音問題が気になる・・・。
こちらも今回はパスです。
初心者向けの手カンナ「最適カンナミニj50」
電動のカンナも目的に合わなかったので、
次に考えたのが手動のカンナ。
でも手カンナは職人さんでも難しいと聞くし、
刃の調整や手入れなどいろいろと面倒そう・・・(;´・ω・)
[br num=”1″]
プロじゃないので表面の毛羽立ちが取れるくらいの
メンテナンスも簡単な手カンナはないかな~?
と探してたらあった!最適カンナミニj50。
[br num=”1″]
お値段もお手頃!
初心者向けで刃の交換も簡単そう!
なにより手動だから騒音問題もクリア!!
[br num=”1″]
これしかないだろう!って思って実際に購入してみました。
使い方や使ってみた感想などはこちら!
Sponsored Links