「おしゃれは足元から!」
ファッションか何かで聞いたことありますが、
お部屋の足元と言えば床でしょうか??(;・∀・)
原状回復を条件に賃貸物件のDIYして行こうと決めて、まずは床から!
と、いろいろと見てたのですがクッションフロアの柄の種類が多すぎる・・・
実際に見た時と写真が同じなのかも分からないし・・・。
[br num=”1″]
そこで今回は実際にクッションフロアのサンプルを
いくつか取り寄せてみました。
Sponsored Links
クッションフロアの柄の種類は多すぎる!まずはジャンルだけでも絞っておこう!
クションフロアはお値段も比較的安めで
床をガラっと変えるにはもってこい!
欠点ではないですがタイル柄やコンクリート柄、木目の柄など
本当に見てるとたくさんの種類があります。
今はサンプルで実際に取り寄せて目で見て確認もできますが、
全種類のサンプルを取り寄せるのも無理があります(;・∀・)
[br num=”1″]
まずは自分のお部屋をどの様にしたいのか??
テーマを決めて、それに合ったサンプルを
いくつか取り寄せることをおすすめします。
[br num=”1″]
私の場合はこれからお部屋をいろいろとDIYして棚とかも作っていきたい!
って気持ちがあったので今後、自分でも作れるもの(主に木工品かな?)に合うものを・・・。
そんなことをイメージしながら絞っていきました。
で!今回は古木やアンティーク調の柄にしようと思います。
Sponsored Links
サンゲツのクッションフロアサンプルを実際にいくつか取り寄せてみた
クッションフロアの柄のジャンルも決めたので
実際にネットから取り寄せてみました。
今回はクッションフロアでよく耳にするサンゲツから
ビンテージウッドシリーズと言うものがあるので、
その中から自分好みのものを注文してみました。
[br num=”1″]
実際に届いたものがこちら!

壁紙屋本舗から注文したのですがサンプルが入ってる袋もおしゃれです。
[br num=”1″]
ビンテージウッドシリーズだけでも他にも柄の種類がありますが、
今回の自分のイメージに合いそうなものを8つ取り寄せてみました。
中身はこんな感じ。

上の段の左から
CM-1207・CM-1208・CF4306・CM-1233
下の段の左から
CM-1216・CM-1214・CM-1220・CF4305
[br num=”1″]
おしゃれなお部屋でよく見るのがCM-1233やCF4305ですかね?
CM-1220はネットの画像や肉眼で見るといい感じなのですが、
こうやって写真に撮ると結構、暗い・・・
これが部屋全体になると重くなりそう・・・(;´・ω・)
CM-1208やCF4306はカントリー調のお部屋には合いそうです。
[br num=”1″]
よく見るクッションフロアとは違うものを使いたいな~
黒過ぎると部屋が重くなりそうだし・・・
白っぽいのは明るくていいけど濃い目の茶色の棚を作ったらマッチするのかな??
実際に取り寄せてみても悩みます(笑)
まぁ~それも楽しいのですが・・・(;・∀・)
悩んだ末に決定!選んだクッションフロアの柄
いろいろと妄想を膨らましながら
クッションフロアの柄を決定!
今回はこちらをチョイス!
[土足対応 店舗用クッションフロア ウッドラフソーンCM-1207
サンゲツ クッションフロアのCM-1207!
[br num=”1″]
理由は白っぽい柄や茶色柄はよく見る!
黒っぽい柄は写真だと予想以上に黒い!
年月がたって古木に見えるし、
あまりこの柄を使ってる情報が見つからなかった!
これでけの理由です(笑)
どうせなら他の人と違う柄で参考になるものがいいか!って(=゚ω゚)
[br num=”1″]
それと、いい感じに汚れた感が好みだったのと、
これなら部屋を汚しても目立ちにくいかも!ってのもポイントです(笑)
[br num=”1″]
ただし、このクッションフロアは厚めですが
防音対策などにはなりません・・・。
自分の好きな柄を選びたいけど
防音対策はできる限りしてご近所に迷惑をかけたくもない・・・
ん~どうしましょう(;´・ω・)
Sponsored Links