パーテーションみたいな格子戸をDIY!部屋を仕切る扉にも解放感を!!

  • URLをコピーしました!

こんにちは。

今回は前回DIYした格子。

あわせて読みたい
ダボ継ぎしてパーテーションみたいな木製の格子をDIYしてみた! DIY初心者にはハードルが高そうなイメージの格子状のやつ。 憧れるが難しそう・・・でもやってみたい!   格子状にするメリットは何と言っても目隠しになりつつ光...

 

この格子を塗装して扉にして賃貸の部屋を仕切りつつ、解放感のあるパーテーションっぽくなる格子戸にしていきます。

 Sponsored Links

目次

格子を固定したら塗装しよう!

前回、ダボ継ぎでDIYした格子状のもの。

まだ大きな窓枠みたいになってます。

あわせて読みたい
ダボ継ぎしてパーテーションみたいな木製の格子をDIYしてみた! DIY初心者にはハードルが高そうなイメージの格子状のやつ。 憧れるが難しそう・・・でもやってみたい!   格子状にするメリットは何と言っても目隠しになりつつ光...

ボンドがしっかりと乾き、固定されたら塗装をしていきます。

 

今回の作業も動画にアップしていますので、よければ見れください。

 

まずは塗装!一気に塗っていきます。

塗料はサンデーペイントのブラックを使いました。

格子状のもの2つとも塗ったら乾くまで放置します。

 

塗料が乾くまでの間に塩ビ板をカットまでしおておきましょう。

人によっては必要ないかもしれませんが、今回の場合。

  • 格子の目が粗い。
  • 解放感はほしいがエアコンの利きが悪いので仕切る時は仕切りたい。

この2つの関係で大きな窓みたいな格子戸にします。

 

格子全体のサイズに合わせて塩ビ板をカット。

塩ビ板はカッターでもカットできますが、Pカッターがあると切り口がキレイに仕上がるのでおすすです。

 

それと大きいサイズの塩ビ板はホームセンターで購入。
厚さ0.5mmで1枚1950円でした。

思ってたより安くて助かった・・・(笑)

 Sponsored Links

塗装が終わったら格子戸を組み立てる

塗装も乾いたら格子戸を組み立てていきます。

まずは1枚の格子を下に置いて、その上に塩ビ板を乗せます。

塩ビ板を乗せたら、その上にまた格子戸を乗せます。

格子戸で塩ビ板をサンドイッチする感じです。

 

角がズレない様に合わせたら下穴を開けてダボ錐で穴の入り口を広げます。

次に開けた穴にビス止め。

これを格子戸、全体的に数か所繰り返します。

 

全体的にビス止めしたら次は穴をふさぐためにダボを打ち込んでいきます。

ダボを打ち込んだらのこぎりでカット。

これでダボ錐の穴埋めも終了。

 

 

ちなみに私は普通ののこぎりでダボを切りましたが、普通ののこぎりだとダボ以外の所にもキズがつきやすいです。

キレイにダボを切りたい場合はダボ切り用ののこぎりを使うとキレイに切れますよ。

私みたいに普通ののこぎりで切って他の部分に傷つけてしまった場合は、カットしたダボ周りをやすり掛けして、塗装すればOKです。

同じ要領でダボ埋めしたところに再度、塗料を塗って乾くのを待ちましょう。

 

塗料が乾くのを待ってる間に格子戸の側面に蝶番を取り付けます。

蝶番まで取り付けたら格子戸は完成。

あとは設置するだけです!

 Sponsored Links

壁に格子戸を取り付けて完成!

さぁ完成まであと一息!一気に取り付けちゃいましょう。

蝶番を付けた格子戸を取り付けたい場所に持っていきます。

 

格子戸と言えば引き戸のイメージですが、私の場合は引き戸のレールに合わせて作る技術はありません・・・。

前に強引に引き戸を作ったことはありますが(笑)

詳しくはコチラ!

 

この引き戸でもいいのですが、本棚を作った時にレールも潰しちゃってます。

あわせて読みたい
棚ダボを使って棚の高さが変えれる本棚をDIYしてみた DIYの定番と言ってもいい棚。 自分で作るので部屋や置くスペースに合わせてサイズを決めれるのが、なんと言っても魅力の1つですよね?   でも、たまに困ることが...

こんな感じにね(笑)

ですから今回は開閉式です。

 

設置する場所に格子戸を移動させたら柱に蝶番をビス止めします。

この時、注意することは開閉する方向を間違えない様にすること!

部屋のどちら側に格子戸が開くのか、最初に決めておきましょう。

 

それと格子戸を柱にビス止めする時は格子戸の下にベニヤ板を挟んでおくといいです。

何も挟まないでビス止めすると格子戸を開閉する時に床にこすれてしまうことがあるので注意しましょう。

 

格子戸を柱をビス止めしたら、最後にドアハンドルを取り付けます。

ドアハンドルはお好みで。

私の場合は格子戸を開いた時にパーテーションっぽくしたかったので目立たないものを選びました。

 

同じ様に反対側もドアハンドルを取り付けたら完成。

格子戸の下に挟んであるベニヤ板を取ってちゃんと開閉するか確認を・・・。

ちゃんと開閉できました。・・・良かった!

 Sponsored Links

パーテーションみたいな格子戸の良いとこ・悪いとこ!

最後に格子戸にビフォーアフターを!

本棚の隣にぽっかりと開いた状態でしたが・・・

格子戸ができたおかげで空間を仕切ることができました。

格子戸 diy

しかし、真正面からみたら丸見えは変わりません(笑)

格子戸 賃貸 diy丸見えな感じがイヤな場合は塩ビ板を半透明にするか、目の細かい格子をおすすめします。

 

良かった点は、解放感は半端ない!

目が粗い格子戸なので扉を閉めてる状態でもあまり変化がない(笑)

キッチン側から見ても光はしっかり入ってくるので明るいです。

また、塩ビ板を挟んでるのでエアコンなど使う時に格子戸を閉めてれば仕切りになりつつ、光は取り入れられます。

 

そして格子戸を開けてる時はちょっとしたパーテーションに早変わり!

格子 パーテーション

目隠しにはなりませんが、ちょっとしたアクセントになりませんか??(笑)

個人的にはもう少し目が細かい格子戸でもよかったかな?と思いますが、なにせ格子を作るのが素人には大変・・・。

 

すのこみたいな格子だとよくある格子っぽくなっちゃうので、これはこれでアリかな?と思っています。

 Sponsored Links

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次